H24海遊び 6/29、年長さん達が海遊びに行って来ました。毎年潮見表で日程を決めますが 本当にこの時に潮が引いているかどうか、行って見るまで心配なのでした。 管理の方にご挨拶、「よろしくおねがいします!」 いつも綺麗に管理されていて頭が下がります。
こすもす組
ひまわり組 今年も泥だらけになる前に記念撮影をしました。 「写真は良いから早く遊びに行かせて〜!」
豪雨の後、海岸には川から海に流し出された物が打ち上げられます。 この日は葦が大量に打ち上げられていましたが、他にゴミがほとんど 目につかないのは きちんと管理されているからと思います。この葦 もまとめて処分されるのでしょう。
先生達から注意事項を頭に叩き込まれ、干潟となった 海岸に恐る恐る足を踏み込みます。
「おい!早く隠れないと大変な事になるぞ!」
目前に広がる平原を見て、自動的に全速力(マイナス袋の抵抗)で沖を 目指す!。 本人も後で気付きますが、背中はドロドロになります。
![]()
あまりもの広さにちょっと不安になった?
潮が引いた干潟には、生き物がうじゃうじゃ居ます。 「おっ、かにかに!」「やどかり!」 「あー、こっちもこっちも!」 座り込んだら面白くて動けなくなってしまいます。
![]()
ここは、砂地の干潟であまり変化がありませんが、海草がある所や落ちている ゴミや杭など変化のある所には、他の場所にはいない生き物がちゃんと住み着 いています。
砂浜に近い場所に多かったこの穴、多分テッポウエビの巣穴なのですが 残り少なくなった海水に周りの小魚や小海老が集まっています。 しかしこれが全く捕まりません。さらに、そのうちどこかに消えていな くなってしまいます。
レジ袋、大活躍です。 レジ袋、ただでくれるお店は良いお店です。
「お味噌汁に入れてもらう」だそうですが、アオサは茹でても硬く 味噌汁向きでは無いそうですが、乾燥してから炙ると青海苔風の あじが楽しめる(らしい)。
![]()
「カニ捕まえたよ」 お〜凄いね!挟まれなかった? ・ ・ 「先生!先生!俺もカニ捕まえたよ! もっと大きいの!え〜っとどこだったかな?」
って、この下の方で下敷きになっていたカニ、無事救出 され、(この時点では)生存が確認されました。
![]()
『楽しくやってまーす』
みんなが荒し回り、そこら中濁った泥水になってます。 逃げ遅れた生き物達は身を隠す事が出来てほっとしてるかも知れません。
この広い干潟のどこまで足を伸ばしても良いかというと、目印も無いし難しいので 『先生より沖に出てはいけない』というルールが設定されています。 ちょっと! そこの二人!ルール忘れてないかい!?と、思ったら沖の方に何かちらっと見える ・ ・
う〜んと沖の方に見えた人陰はバスの運転手さん達でした。 と言う事で、あそこまで行っていいぞ、みんな!
引き潮が流れた後には煙突状の何かがたくさん立っています。 ゴカイの巣の様です。かなりの密度で生息している様です。
うどん!のような貝殻。何貝か不明です。 ヘビ貝が近いと思うのですが。
![]()
トンビは食事中だったのでしょうか、えびの殻らしき物が残されてました。
海上にショベルカー、あまり見た事ない光景です。 運んでいるのか作業してるのかは?
お腹すいたね。お楽しみ、お弁当の時間になった様です。
![]()
砂だらけの足と手でお弁当という訳には行きません。 しっかり洗って、着替えも済ませてからお弁当ですよ。
![]()
お母さんお弁当ありがとう!おいしいです!!
![]()
カチカチのコンクリートの上にペラペラのシートを広げて、なんだかお尻が 痛そうですが、このひんやり感がとても気持ちよいのです。
![]()
みんなが美味しくお弁当を食べているその周りには、囚われの身になった生き物達が、、。
やっぱり大変な事になってしまった2匹。
公園内には遊具もあって、午後は出発までたっぷり遊べました。
毎年定員オーバーになってしまうワンちゃん。
支点が高くとても大きく揺れるブランコ。
![]()
いつの間にかるルールと秩序が発生していたターザンロープ。
![]()
回収は自分で、乗るのは「ちょっと手伝って下さい」
いっぱい遊ばせて頂きました。有り難うございました。 ・ ・ ・
以下は今まで宇佐市和間海浜公園で園児達に見つけられた生き物たち。 シオフキ、ハマグリ、アサリやワタリガニも見つかることがあります。 ![]()
トンビとサギ 干潟は鳥達も餌場として利用している様です。 白いサギの事をシラサギと呼びますけど、シラサギと言うサギはいなくて ダイサギ、チュウサギ、コサギ、、もちろん大きい順に、、だそうです。
![]()
ハゼの一種 スジエビの一種 図鑑じゃ無いので、それぞれ『ハゼ』『スジエビ』で良いと思います。 以下もそんな感じで読み進めて下さい。
![]()
オサガニ モクズガニ
イソギンチャク ナナホシテントウ!?
![]()
フジツボ アカニシ
テッポウエビ
![]()
ゼリー状のふわふわした塊はゴカイの卵です。
ゴカイの糞塊がこれ。 糞と言うより浄化された砂と言った方が良いかも。
![]()
「カニや〜!」 うわ!前に歩きよる!! マメコブシガニ
![]()
「クラゲが死んでる〜!」「貝が食べよる〜」 「シマシマのクラゲ〜!」 ミズクラゲ アラムシロ アカクラゲ
![]()
アラムシロ スナモグリ
![]()
マテガイ ツメタ貝の卵塊
トップページにもどる
トップページにもどる