R6節分豆まき
節分です。今年もあの恐ろしい鬼達がなぎさ幼稚園に来てしまいました。
節分というと大体こんな感じですが、なぎさ幼稚園では紙芝居などで、正式な由来を
知るとともに、実体験として、季節の境目に乗じてやってくる鬼(邪気)を子供達が
勇気を振り絞って豆で(古新聞)撃退するという筋書きで行っています。
・
最初の訪問先はちゅうりっぷ組、1歳〜2歳の純真な心は鬼をどう処理するのでしょう。
朝一番から神妙な顔つきの先生から何やら改まって話が有る様です。「今日は節分です、、、鬼が来ます」
「え、鬼?」 「もう目瞑っとこ」
節分に来るモンスターお客さん、鬼さんが来てしまいました! おに?なに?。
入って来たのはマッスル赤鬼と黒鬼、ひえ〜っ!と逃げる、隠れる、腰抜かす。 あと、無視。 背中ツンツンされても無視。
ギャートルズのお母さんみたいになってる先生。頼りになります。
隣のたんぽぽ組では、ちゅうりっぷ組と繋がっているドアから聞こえてくる声を聞いて臨戦体制を整えました。が、
入って来た鬼、恐過ぎる! 必死の抵抗と鬼は外!の声と全力のバイバイの成果で誰もさらわれる事無く鬼は出て行きました。
鬼たちはその足で遊戯室へ、、
遊戯室でのんきに節分の歌なんか歌っていた年少〜年中の園児達、突然の襲撃にも果敢に応戦しています。
次世代の鬼候補をリクルート、失敗。新聞紙の豆でボッコボコにされました。
「良い子にしてないとまた来るからな!」と退散する鬼の皆さん。
過去の節分の様子も御覧ください
↓↓↓↓
R5節分
R4節分
R3節分
R2節分
H31節分
H30節分
H29節分
H28節分
H27節分
H26節分
H25節分
H24節分
H23節分
H22節分
H21節分
H20節分
H19節分
H18節分
H17節分
H16節分
H15節分
H14節分
トップページにもどる